|
 |
大阪 |
|
 |
 |
|
 |
 |
日本の周囲を取り巻く海には水揚げ量の豊富な優れた漁場がいくつもあります。それを支えているのが沿岸部に点在する藻場と呼ばれる海藻類の群生した地域です。
藻場は光合成によって海中に酸素を供給し、また海水の浄化にも一役買っている大切な存在ですが、近年ではその面積が急速に縮小や消失しています。
その原因のひとつに海水の濁りがあります。沿岸部の開発などによって海水が汚染されてしまい、その結果として藻場の光合成の能力が落ちてしまっていることが要因のひとつになっているのです。
そのため、海水の濁りによる磯焼け対策として、縮小してしまった藻場に新しく海藻類を移植する試みが全国各地で行われています。それに加えて、沿岸部の開発時により環境にやさしい素材を使うなどの磯焼け対策も行われています。
|
|
|
|
|
 |
 |
|